投資ポートフォリオ公開:米国→全世界シフト(2021-01-09付)

株式投資のポートフォリオを公開。

1月はほとんどの株が上昇、金・銀も一時的に急上昇があり、利益確定売りをして、戦略的にポートフォリオの見直しをすることができました。

 

IPO銘柄や超短期の銘柄など、1%以下の保有銘柄は、除いてます。悪しからず。

 

だいぶスリムになりました。

まだ分散しすぎといわれるかもしれませんが(笑)

 

10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル

 

12時から右まわりに

  1. VT(全世界株式ETF) 10%
  2. GMF/XSOE(アジア新興国株式ETF)3%
  3. IXN(グローバルテクノロジーETF)ハイテク 5%
  4. GXTG(マルチテーマ成長株ETF)ハイテク 1%
  5. DDD(個別銘柄:スリーディー・システムズ)ハイテク 1%
  6. VDC(米国生活必需品ETF)生活必需品 1%
  7. PG(個別銘柄:P&G)生活必需品 10%
  8. UL(個別銘柄:ユニリーバ)生活必需品 5%
  9. KO(個別銘柄:コカコーラ)生活必需品 2%
  10. VHT(米国ヘルスケアETF)ヘルスケア 2%
  11. JNJ(個別銘柄:ジョンソン&ジョンソン)ヘルスケア 2%
  12. MCD(個別銘柄:マクドナルド)一般消費財 4%
  13. NKE(個別銘柄:ナイキ)一般消費財 2%
  14. BYND(個別銘柄:ビヨンド・ミート)一般消費財 1%
  15. VPU(米国公益事業ETF)公益事業 3%
  16. SO(個別銘柄:サザン)公益事業 1%
  17. AGG/BLV/VCLT(米国国債・社債 債券ETF) 5%
  18. BNDX(全世界債券ETF) 2%
  19. 金現物 18%
  20. 金/銀/金鉱ETF(GLD/GLDM/純銀信託/GDXほか) 23%
  21. XLRE(不動産リート ETF) 1%

 

ビジネスエリートになるための 教養としての投資

<VT、GMF、XSOE、IXNなど米国以外を含めた全世界型のETFにシフト>

世の中の流れ、リスクを下げる、GAFA比率を下げる という目的があります。

ITバブル同様に、いつハイテクバブル崩壊が起きるかわからないですからね。

特にVT(全世界株式)の割合を10%に拡大。

QQQやVGTを売却し、ハイテクはIXNメインにしました。

 

<下落している高配当銘柄:UL(ユニリーバ)・KO(コカコーラ)を買増し>

長期保有でパフォーマンスが良いのは、生活必需品セクターやヘルスケア。

ジェレミー・シーゲルさんの「株式投資の未来」という本を読まれた方ならご存知かと思います。

その中でも、個人的には、配当率とリスク変動のなさ、また(コロナ需給で)上がりすぎてるヘルスケアは避けたい思いから、生活必需品セクターを長期投資では重視しております。

ただ、生活必需品セクターのVDCは、たばこなど将来的に投資に向かない業界も含まれるため、個別銘柄をメインで投資しております。

ULもKOも配当率は3%以上。下落でキャッチできて大満足です。

 

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 (日本経済新聞出版)

<公益事業セクターのVPUを大量購入>

コロナ前の株価に戻ってない公益事業に投資。

3%以上の配当金目当てでもあります。

また、ESG・再生エネルギー部門で今後の株価上昇が見込めるNEE(ネクストラ・エナジー)の比率がもっとも高いところも魅力ですね。ただし、ESG投資は期待先行状態で、今後の経営として収益がみこめるのかどうかは疑問もあるので、個別銘柄としてのNEEへの投資はやめました。配当金もすくないですしね。

 

<金・銀比率を48%→41%に減少、債券比率を6%→7%に拡大>

金・銀価格が上昇してくれたので、一部利益確定し、債券に投資しました。

現在は調整中ですが、今後も何度となく、金・銀の上昇局面は必ずやってくると思いますので、含み益を少しずつ債券にシフトしていきたいと思います。

バブル崩壊なんか起きたら、株、しかもハイテクだけ投資だと、何年も大量の含み損抱え続けることになり、資産も精神的な面でも崩壊してしまうので、金や債券への投資は、とっても大事だと考えてます。

継続的に負けない投資し、FIREをめざします。

 

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

Follow me!