投資資産割合:今年一番の正念場!

 

12月相場・・・下落が止まりませんねー。

FOMC前に、保有株15%程度を利確し、FOMC開けに10%程度買い増したら、玉砕されました(笑)

とはいえ、企業が成長している以上、株価が下落し続けることはないし、オミクロン株もいつかは終息するわけで、大きく下落したときは、淡々と米国市場でETFを(日本時間、朝5時55分に)買い増し中。

 

米国のバンガードセクターETF(VDCやVHTなど)は先週にて年末配当落日は過ぎたので、先週末からは、VTVとVTIをランダムに1株ずつ買い増しております。

ちなみに、ネオモバの国内ETFでは、米国リート、先進国株、SP500を毎日買い増し。たまにダウも。

 

2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か (日本経済新聞出版)

新品価格
¥1,980から
(2021/12/20 20:31時点)

◆相場状況

投機的ネットポジションのSP500は(11月30日発表分)、強い買いポジション継続中

投機的ネットポジションのハイテクNASDAQ100も(12月17日発表分)、強い買いポジション継続中

→買う時期

 

米国債10年利回りは欧州ロックダウンで、まさかの低迷中・・・1.387ポイントまで低下。

→買う時期

 

恐怖と強欲の指数:”Fear & Greed Index”26ポイントと低下。相場は恐怖につつまれております。

→恐怖でこそ、積極的に買う時期

 ただし、米国のオミクロン型の感染状況のリスクあり。

 

上記から考えるに・・・オミクロン株さえピークを越えれば、すぐにでも買うべきタイミングかと思いますが、年末のポジション整理は28日ごろまで続きますので、場合によっては今週も株価は元気ないかもしれませんね。

まぁ、配当もらえるからいいや(笑)

 

現状の資産割合は下記のとおり。

 

週刊ダイヤモンド21年12/25・22年1/1合併号 [雑誌]

新品価格
¥690から
(2021/12/20 20:33時点)

米国会社四季報2021年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)

新品価格
¥2,970から
(2021/12/4 16:42時点)

    

◆資産割合

 

ちなみに前回(12/4)は下記。

QQQすべて利確して、バリュー銘柄を買いましたため、米国成長株の割合が極端に減っております。

 

時計回りで

54%:米国メインの全世界株式(VTI・VOO・EPI 他)37%→54%

20%:米国メインの成長株(MSFT・AMZN 等)37%→20% *QQQ全部売却済み

1%:リート・コモディティ 1%→1%

0%:債券 0%→0%

25%:現金(投資用のみ) 25%→25%

*企業型確定拠出年金分は除いてます。含めると現金(元本確保型)の割合が5%程度増えるかな?

 

週刊東洋経済 2021/12/25-2022/1/1新春合併特大号

新品価格
¥703から
(2021/12/20 20:34時点)

     

◆考察

とりあえず、今の投資している株がすべて0円になっても、大丈夫な量の現金は確保しておりますので、今のような恐怖はコツコツ買い増したいと思います!

でも、レバレッジ・信用取引は絶対しないし、1株ずつしか買わない。これがマイルール。

あと、自分の考えを過信しない。

 

金利が上がるから、銀行株のポジションを大きく増やすとか、オミクロン株拡大するから、ヘルスケア株を大きく買い増すのは危険。実際、10年金利は予想に反して上がっていない。というか下がってる。

ヘルスケア株は、オミクロン株がピークに達したら、デルタ株の後同様に、叩き売られる。

エネルギー株は、面白いと思うけど、コロナ禍だと石油・天然ガスもつかわなくなるし、今急いで買い漁る必要はないかと考えてます。

 

結局、米国まるごと買えるVTIと、利上げでグロース株が売られやすくなるから、バリュー大型株ETFのVTVをつまんでいけば、OKという結論に。

 

今、先物が1%以上の下落中。

今日の夜もド派手な下落相場になりそうですね〜www

 

週刊東洋経済 2021/12/18号

新品価格
¥703から
(2021/12/20 20:35時点)

日経トレンディ 2022年1月号 [雑誌]

新品価格
¥630から
(2021/12/20 20:35時点)

Follow me!