コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なんかいろいろ生活BLOG

  • 株式投資
  • 投資成績
  • 配当金
  • 家庭菜園(野菜栽培)
  • おすすめ本
  • 自己投資_自己啓発

ポートフォリオ

  1. HOME
  2. ポートフォリオ
2023-01-29 / 最終更新日時 : 2023-01-29 NANKA_iro2 株式投資

株式投資:資産割合(2023-01-29)

   投資資産割合 <2022/6/12時点>   <2022/7/7時点>   <2022/8/22時点>   <2022/9/1時点>   <2022/10/6時点> &nbs […]

2023-01-04 / 最終更新日時 : 2023-01-04 NANKA_iro2 株式投資

株式投資:資産割合(2023-01-03)

   ◆投資資産割合 <2022/6/12時点>   <2022/7/7時点>   <2022/8/22時点>   <2022/9/1時点>   <2022/10/6時点> &nb […]

2022-12-03 / 最終更新日時 : 2022-12-03 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(2022-12-03)

   ◆投資資産割合 <6/12時点>   <7/7時点>   <8/22時点>   <9/1時点>   <10/6時点>   <10/30時点>   <12/ […]

2022-10-30 / 最終更新日時 : 2022-10-30 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(10/30)

   ◆投資資産割合 <10/30時点>   <10/6時点>   <9/1時点>   <8/22時点>   <7/7時点>   <6/12時点>   時計回り […]

2022-10-06 / 最終更新日時 : 2022-10-06 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(10/6):来週CPIかー

  ◆現状 ドル円144円中盤。 米国債10年利回り3.770ポイント。   うーん、厳しい状況が続きますねー。 明日の(ヘッジ有の)国内ETFの含み損も大きく拡大しそう。   米国市場で保 […]

2022-09-19 / 最終更新日時 : 2022-09-19 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(9/19):やっとこさ大台突破

  ◆現状 ドル円143円突破。 米国債10年利回り3.490ポイント突破。   9月中旬まで米国株がなぜか上昇し続けてくれたタイミングにて、ドル円も144円つけたこともあり、一週間前にほとんどの米国 […]

2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(9/1):ここが勝負どき

  ◆現状 ドル円139円突破。 米国債10年利回り3.200ポイント突破。 明日の米国8月雇用統計発表。   もっとも緊張高まる局面ということで、この1週間はヘッジ有債券を今年最高に買いまくっており […]

2022-08-22 / 最終更新日時 : 2022-08-22 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(8/22):債券ついに1/4

  ◆現状 想定していた夏バテ相場は特になく、米国株価は上昇。 円で米国株を購入している人は、今年下げた分のほぼ全戻し状態。 ということで、株は現物のみにして、損切りしない(というか、そもそも安易に損切りするよ […]

2022-07-21 / 最終更新日時 : 2022-07-21 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(7/21):グロース個別銘柄、今夜すべて利確

  ◆現状 グロース株を中心とした米国株の反発のおかげで、(バリューやインデックスも一部利確はもちろんのこと、)NVDAなど保有してたグロース株はほぼすべて利益を確定させて売却することができました。残る1銘柄M […]

2022-07-07 / 最終更新日時 : 2022-07-07 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(7/7):じわりじわり増える債券

  ◆現状 最近は、米国株暴落説を唱える方や、米国株は終わったとか、インデックスはやめろとか・・・ サムネで煽る株動画ばかりで、すっかり見ることさえやめてしまいました。 うーん、時間や銘柄をリスク分散して購入す […]

2022-06-25 / 最終更新日時 : 2022-06-25 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(6/25):昨夜怒涛の利確

  ◆現状 今週の米国株はうなぎのぼりの急上昇。 投資資産も過去最高を更新することができました。 ただし、この2週間で結構買い増しており、株式の割合が高まっていたため、昨夜に個別銘柄を怒涛の利確。 JNJ、MC […]

2022-06-12 / 最終更新日時 : 2022-06-12 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合(6/12):先週末に買い増し

  ◆現状 先週末の木・金の米国株、大幅下落で、私の米国株も再び含み損へ。 動画界隈では、悲観論や、暴落預言者がたくさん増えてきたし、少しずつ買い増すには良い頃合い。   投資割合は以下のとおり。   […]

2022-05-27 / 最終更新日時 : 2022-05-27 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:昨夜に一部利確

  ◆現状 昨夜の米国市場は大きく反発しましたね。 短期目線で購入していた株を昨夜、一部利益確定。 週明けの米国市場は休場ですしね。   これでこれからさらに下落しようが、ガンガン買い増し可能な状態に […]

2022-05-14 / 最終更新日時 : 2022-05-14 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:着実に買い増し

  ◆現状 昨日は反発したものの、先週の米国市場は、QQQを中心に大きく下落。 インフレもおさまりそうになさそうで、個人投資家の中でも、悲観モードが漂っている模様。 こういう時は買い場ということで、着々と買い増 […]

2022-05-01 / 最終更新日時 : 2022-05-01 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:買い場到来

  ◆現状 先週の米国市場は、QQQを中心に大きく下落。 個人投資家の中でも、ダメージを受けて、悲観的な方もちらほら出初めている模様。 こういう時は買い場ということで、買い増しを強めに行っております。 &nbs […]

2022-04-13 / 最終更新日時 : 2022-04-13 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:とりあえず順調

  ◆とりあえず順調 米国市場、QQQを中心に下落しておりますが、ハイテクの個別銘柄は、PERが低めのMU(マイクロン)しか保有していない私は、特に影響もなし。 生活必需品や公益セクター、エネルギー、コモディテ […]

2022-04-02 / 最終更新日時 : 2022-04-02 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:株価リバウンドしすぎ

  ◆株価リバウンド 米国市場、弱々しいものの、なかなか根強い強さの週でしたね。 想定以上の上げが続いたので、国内で買える米国ETFはほとんど利確しちゃいました。   年度はじめは上昇しやすいのが例年 […]

2022-03-20 / 最終更新日時 : 2022-03-20 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:今年イチの上げ週でした。

  ◆今年イチの上げ週 米国市場、大きく上げて終わりましたねー。   SP500も、ロシアの戦争勃発前の水準の株価まで復活。 含み損が一気になくなりました。   投資割合は以下のとおり。   […]

2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-12 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:今週も下げたねー。生活必需品セクターを買い増し。

  ◆今週も下げたねー 今週も米国市場、下げましたねー。   一旦、エネルギー株が大きく下げて、局面が変わりそうな日が1日だけありましたが、結局、コモディティが強く、ハイテクを中心としたグロース株が今 […]

2022-03-05 / 最終更新日時 : 2022-03-05 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:グロース玉砕。今月は配当金で心満たされよう。

  ◆戦争長期化でひたすら下げ 今週も米国市場、下げましたねー。   今年はじめてグロース株を買ったのに、玉砕されました(笑)   短期で売る予定でしたが・・・そう簡単にはいきませんでしたね […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

カジタトモヤ

resize_IMG_2622

日々自己投資中。読書 / 株式投資 / 家庭菜園で野菜栽培 / 旅行 / カメラ / 散歩



カテゴリー

  • 株式投資 (491)
    • 投資成績 (93)
    • 配当金 (189)
    • ETF_投資信託 (161)
    • 個別銘柄 (61)
    • 経済指標 (20)
  • 家庭菜園(野菜栽培) (111)
  • おすすめ本 (263)
    • ビジネス・経済 (43)
    • 投資 (63)
    • 教育・プログラム (63)
    • 小説・エッセイ (46)
    • 生活・暮らし (76)
    • 野菜・栽培 (8)
  • 自己投資_自己啓発 (106)
  • ポイント投資・買取 (28)

アーカイブ

  • 2023年3月 (12)
  • 2023年2月 (18)
  • 2023年1月 (14)
  • 2022年12月 (18)
  • 2022年11月 (27)
  • 2022年10月 (22)
  • 2022年9月 (24)
  • 2022年8月 (28)
  • 2022年7月 (27)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (30)
  • 2022年4月 (29)
  • 2022年3月 (34)
  • 2022年2月 (24)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (49)
  • 2021年11月 (33)
  • 2021年10月 (49)
  • 2021年9月 (37)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (35)
  • 2021年5月 (24)
  • 2021年4月 (26)
  • 2021年3月 (40)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (25)
  • 2020年12月 (52)
  • 2020年11月 (11)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (7)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)

広告

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
<なんかいろいろ大好きBLOG>
https://nankairoiro.site
<S&P500 MAP>
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
<恐怖と欲望の指数:Fear and Greed>
https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 もしくは
https://money.cnn.com/registry/html/.element/img/8.0/data/feargreed/1.png
<米国10年-2年利回り差:FREDより>
https://fred.stlouisfed.org/series/T10Y2Y
<経済指標カレンダー>
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar
<投機的ネットポジション:S&P500>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-s-p-500-speculative-positions-1619
<投機的ネットポジション:NASDAQ100>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-nasdaq-100-speculative-positions-1959
<米国債10年利回り>
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
<バフェット指数>
https://stock-marketdata.com/buffet-indicator.html
<ウォール・ストリート・ジャーナル>
https://jp.wsj.com
<逃げ切り計算機>
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
趣味:資格取得!!!
<保有資格>
・ディープラーニングG検定
・第一級アマチュア無線技士
・VEリーダー認定試験
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験
 :Ⅱ種(ラインケアコース)
 :Ⅲ種(セルフケアコース)
・実用マナー検定:準1級
・CAD利用技術者試験:2級
・ビジネス著作権検定:初級
・品質管理検定(QC検定):3級
・C言語プログラミング能力認定試験:2級
・シスアド技術者能力認定試験:3級
・環境社会検定試験(eco検定)
・販売士検定:3級 ・・・延長せず現在失効
・日本漢字能力検定:3級
・理科学検定:4級
・家事検定
・自然暮らし検定:二級
・音楽検定:5級
 などなど・・・

タグ一覧

1478148214961497155016551658165925592563256926202621AAPLAGGAMATAPPLBACBNDBSVCCATChatGPTCRWDCTVADAIDBADBCDEDIADISDOWEIDOEPIERUSFear&Greed Index(恐怖と欲望指数)FMGOOGGSGSGHDViDeCoILFIYRJNJJPMKEYKOLQDMCDMDLZMSMSFTNKENUENVDAPBRPEPPGPIOQCLNQQQRFRIOSBI証券SBUXSLXSOSP500SPLGSPYDTSLATSMCULVALEVAWVCITVCLTVCRVCSHVDCVDEVFHVGTVHTVIGVISVOVOOVPUVTVTIVTVVUGVVVWOVWOBVYMVZWFCXLEXLFXLPXLREXLUXLVチマサンチュネギベビーキャロットポイント投資ポートフォリオミニトマト再生栽培小松菜投資成績書籍紹介確定拠出年金経済指標肥料自己啓発菜の花葉大根貸株金利資格赤丸20日大根農薬野菜成長日記

Copyright © なんかいろいろ生活BLOG All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 株式投資
  • 投資成績
  • 配当金
  • 家庭菜園(野菜栽培)
  • おすすめ本
  • 自己投資_自己啓発
PAGE TOP