コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なんかいろいろ生活BLOG

  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)

書籍紹介

  1. HOME
  2. 書籍紹介
2021-03-27 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:旅行がしたいそこのあなたへ「人生リセット旅 28歳で会社を辞めて、疎遠な妹と憧れの国へ旅に出た」

まだまだ新型コロナウィルスは終息しそうにないですが・・・ 終息したら、みなさんがやりたいことは「旅行」ではないでしょうか。 自分ももちろん行きたいです!   そんな自分の気持ちを知ってか知らずか、さらに増大させ […]

2021-03-27 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:マシンガンズ 滝沢秀一「やっぱり、このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員がやばい現場で考えたこと」

お笑い芸人で、マシンガンズ 滝沢秀一さんという方が、ゴミ清掃員の仕事もされているそうで ゴミ清掃での体験や気づきを著書にまとめたのが、今回ご紹介する本です。   「やっぱり、このゴミは収集できません ~ゴミ清掃 […]

2021-03-24 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「愛すべき音大生の生態」辛酸なめ子(PHP研究所)

自分は、以前は、音楽マニアでした。   3年前までは、毎月のように演奏会に行っていたし 5年ほど前までは、ピアノ、サックス、クラリネット、トランペット、ドラム、エレアコ、ボーカルを習っていたし、フルートも部屋で […]

2021-03-23 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「仕事本 わたしたちの緊急事態日記」(左右社)

コロナ禍、ちょうど1年ほど前の緊急事態宣言時、それぞれの職業で働く人たちがどのような心情で、どう生活をしていたのか。   「仕事本 わたしたちの緊急事態日記」(左右社) 仕事本 わたしたちの緊急事態日記 本書は […]

2021-03-23 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 ビジネス・経済

書籍紹介:イーロン・マスクの盟友が完全ガイド!「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」Part.5

以前にも紹介させて頂いたピーター・ディアマンディス & スティーブン・コトラー 共著による本 「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」NewsPicksパブリッシング 2030年:すべてが「加速」する世界 […]

2021-03-23 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:アヤパン愛される力「聞く 笑う、ツナグ。」高島彩(小学館)

「私のアナウンサーとしての役割は、出過ぎず、引きすぎず、その場、空間の、幸せの総量を高めることだと思っています。」   好きなアナウンサーだった方のおひとり:アヤパンこと高島彩 元フジテレビアナウンサーによるエ […]

2021-03-21 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:まさにOODAループの申し子!「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」清水 寅(講談社+α新書)

電子書籍で購入した気になるタイトルの本 「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」清水 寅(講談社+α新書) なぜネギ1本が1万円で売れるのか?【電子書籍】[ 清水寅 ]   勝手にタイトルに「まさにOODAループ […]

2021-03-21 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「重版未定 弱小出版社で本の編集をしていますの巻」川崎昌平(河出書房新社)

最近みつけた面白い本。   「重版未定 弱小出版社で本の編集をしていますの巻」川崎昌平(河出書房新社)    【中古】 重版未定 弱小出版社で本の編集をしていますの巻 /川崎昌平(著者) 【中古】afb &nb […]

2021-03-21 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:楽しみながら自分のペースで読む!『「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術』木山 泰嗣(日本実業出版社)

最近ハマっている読書の技術を学べる本をまたまた読ませていただきました。 しかも今回紹介する本は、昨年に発売されたばかり。   『「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術』木山 泰嗣(日本実業出版社) 「記憶力」 […]

2021-03-19 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:あなたもなぞかけ達人へ「会話を整える」ねづっち(主婦の友社)

お花見とかけて、かわいい女の子ととく。 その心は・・・   どちらも「お団子がお似合い」でしょう。   はい(笑)   最近購入したのは、そんななぞかけで人々に笑いを届けている、ねづっちさん […]

2021-03-19 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:ざわざわ…ざわざわ…「カイジ「命より重い! 」お金の話」木暮太一 (サンマーク文庫)

「ようこそ、クズのみなさま」   「カイジ「命より重い! 」お金の話」木暮太一 (サンマーク文庫) カイジ「命より重い! 」お金の話 (サンマーク文庫) いきなり、ざわざわしてしまうつかみ言葉ではじまる本書は、 […]

2021-03-19 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:プロの小説家に学ぶ「小説家になる方法」清水義範(ビジネス社)

図書館でみつけた「小説家になる方法」をご紹介。   「小説家になる方法」清水義範(ビジネス社) 小説家になる方法   タイトルの通り、小説家になる方向けの本である。ただ、自分は小説家になる気はないのだ […]

2021-03-17 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:よるさんの奏でる言葉たちにうっとり「麦本三歩の好きなもの」住野よる(幻冬舎)

麦本三歩さん、すきだなぁー。   本屋にいくと、妙に気になる本に出会う。   「麦本三歩の好きなもの(第二集)」 麦本三歩の好きなもの 第二集 [ 住野 よる ]     三歩?な […]

2021-03-15 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:人生で起こることの9割はモチベーション!「図解 モチベーション大百科」

自分自身の意識とは別に、自らを動かしているものこそ、「モチベーション」。   今回ご紹介する著書は、そんなモチベーションの正体を突き止めるべく、研究者たちが実験によって解き明かした心理・行動パターンについて、図 […]

2021-03-15 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:日本の政治家に教えたい!「OODAループ思考[入門] 日本人のための世界最速思考マニュアル」

日本人は、PDCAループではなく、OODAループで思考せよ!   「OODAループ思考[入門] 日本人のための世界最速思考マニュアル」入江仁之(ダイヤモンド社) OODAループ思考[入門] 日本人のための世界最 […]

2021-03-14 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:堀江貴文「面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた →そしたら人生観変わった」

図書館でみつけた堀江貴文さんの著書を読ませていただきました。   「面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた →そしたら人生観変わった」 面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1 […]

2021-03-13 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:早めに失明しないための行動を!「 40代から高まる失明のリスク ~目を守るために、今すぐやるべきことを、眼科専門医が教えます」

この時期は、乾燥そして花粉、というダブルパンチのため、目が痛い日々が続いております。 痒くなってもぜったいに目を掻かない・ひっかけないようにして生活してますが、今後歳を重ねるごとに心配が増大していくのが失明のリスク。 & […]

2021-03-09 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:語彙力は最強のビジネスツール!「イラスト図解だから秒速で身につく! 大人の語彙力 見るだけノート」

読むことはできるし、意味もわかるけど、自分の言葉として使えこないしてない言葉ってありませんか? 言葉づかいがうまい人は人付き合いもうまいといわれることもあり、大人の言葉づかいができることは、ビジネスの世界で必須のツールと […]

2021-03-07 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:常識を疑え!「悪魔とのおしゃべり」さとう みつろう (著)

図書館でおもしろう本みつけた。   「悪魔とのおしゃべり」さとう みつろう (著) 悪魔とのおしゃべり   常識・正しさを疑え。 簡単にいえばそういう本。   ・自分にも、他人にも、世界にも […]

2021-03-07 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:怒らないコツ──「ゆるせない」が消える95のことば

やたらと怒りっぽくなることありませんか? 後で冷静に考えれば、「なんでこんなことでイライラしてるんだ」と思うことでも、どうしても止められなくなる・・・。 若い頃は、ちょっと肩がぶつかっただけで、すぐカッとしたり。。。 & […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カジタトモヤ

resize_IMG_2622

日々自己投資中。読書 / 株式投資 / 家庭菜園で野菜栽培 / 旅行 / カメラ / 散歩



カテゴリー

  • おすすめ本 (267)
    • ビジネス・経済 (53)
    • 教育・プログラム (77)
    • 小説・エッセイ (46)
    • 生活・暮らし (76)
    • 野菜・栽培 (8)
    • 投資 (54)
  • 自己投資_資格取得 (120)
  • 家庭菜園(野菜栽培) (111)
  • ポイント投資・買取 (25)

アーカイブ

  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (13)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (15)
  • 2021年12月 (18)
  • 2021年11月 (22)
  • 2021年10月 (26)
  • 2021年9月 (17)
  • 2021年8月 (15)
  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (23)
  • 2021年5月 (15)
  • 2021年4月 (21)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (17)
  • 2021年1月 (16)
  • 2020年12月 (38)
  • 2020年11月 (9)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)

広告

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
<なんかいろいろ大好きBLOG>
https://nankairoiro.site
<S&P500 MAP>
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
<恐怖と欲望の指数:Fear and Greed>
https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 もしくは
https://money.cnn.com/registry/html/.element/img/8.0/data/feargreed/1.png
<米国10年-2年利回り差:FREDより>
https://fred.stlouisfed.org/series/T10Y2Y
<経済指標カレンダー>
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar
<投機的ネットポジション:S&P500>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-s-p-500-speculative-positions-1619
<投機的ネットポジション:NASDAQ100>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-nasdaq-100-speculative-positions-1959
<米国債10年利回り>
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
<バフェット指数>
https://stock-marketdata.com/buffet-indicator.html
<ウォール・ストリート・ジャーナル>
https://jp.wsj.com
<逃げ切り計算機>
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
趣味:資格取得
<保有資格>
・プレゼンテーション検定試験:3級(2024年1月)
・技術英語能力検定:3級(2023年12月)
・第二級陸上無線特殊技士 (2023年11月)
・色彩検定:3級(2023年)
・AI実装検定:B級(2023年)
・ビジネス会計検定試験:3級 (2023年)
・ビジネス実務法規検定試験:3級 (2023年)
・知的財産管理技能検定:3級 (2023年)
・ディープラーニングG検定 (2022年)
・第一級アマチュア無線技士
・VEリーダー認定試験
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験
 :Ⅱ種(ラインケアコース)
 :Ⅲ種(セルフケアコース)
・実用マナー検定:準1級
・CAD利用技術者試験:2級
・ビジネス著作権検定:初級
・品質管理検定(QC検定):3級
・C言語プログラミング能力認定試験:2級
・シスアド技術者能力認定試験:3級
・環境社会検定試験(eco検定)
・販売士検定:3級 ・・・延長せず現在失効
・日本漢字能力検定:3級
・理科学検定:4級
・家事検定
・自然暮らし検定:二級
・音楽検定:5級
 などなど・・・

タグ一覧

ChatGPTTSMCチマサンチュネギベビーキャロットポイント投資ミニトマト再生栽培小松菜書籍紹介肥料自己啓発菜の花葉大根資格赤丸20日大根農薬野菜成長日記

Copyright © なんかいろいろ生活BLOG All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)
PAGE TOP