コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なんかいろいろ生活BLOG

  • 株式投資
  • 投資成績
  • 配当金
  • 家庭菜園(野菜栽培)
  • おすすめ本
  • 自己投資_自己啓発

経済指標

  1. HOME
  2. 株式投資
  3. 経済指標
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 NANKA_iro2 株式投資

今週の主な米国経済指標(2022-11-28 〜 12-02)

  今週の経済指標(2022-11-28 〜 12-02) 11月 消費者信頼感指数 (11/29 24:00 発表)   前回:102.5 予想:100.0   11月 ADP雇用統計(前 […]

2022-10-13 / 最終更新日時 : 2022-10-14 NANKA_iro2 株式投資

CPI(消費者物価指数)インフレ予想を上回る・・・。

  日本時間13日の21時半に発表された米国CPIの結果は・・・   CPI(消費者物価指数) 次回:11月発表   9月市場結果(10/13発表) 結果 市場予想 総合 8.2% 8.1% […]

2022-10-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 NANKA_iro2 株式投資

今週の米国経済指標(CPIやFOMC議事録)

  今週の木曜日は注目されているCPIの発表があります。   米国経済指標による株価の動向を要チェックですね!   2022/10/13(木) 3:00 FOMC議事録 21:30 消費者物 […]

2022-04-11 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

米国10年債券利回りが2018年以来の高さに・・・。

  ◆米国10年債券利回り 2.757ポイント https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart &nbs […]

2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

米国債10年利回り2.1ポイント突破。そろそろBND、LQD積立開始?

  米国債10年利回り(investing.comより) https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart […]

2022-02-12 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:地政学リスク×金利リスク×インフレリスク

  昨晩の米国市場、大きく下げましたね〜。 地政学リスク×金利リスク×インフレリスク=大暴落?笑   来週どうなるのか、ある意味ワクワク。 十分に現金保有率を高めているので、これからのリスクオフ局面で […]

2022-02-11 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

再びの含み損へ。米国2年債利回りがコロナ以前の推移まで急上昇。

  ◆予想通りの含み損 あーあ、やっぱり昨夜のCPI(消費者物価)7.5%の影響(というかあの発言の影響か)で、10年債利回りは2.000ポイント超え。   早速、含み損に転換しました(笑) &nbs […]

2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

投資資産割合:恐怖と欲望指数はまだまだ43。油断は禁物。

  コロナ禍の下落も金曜日夜からだったので、今回も結構下げるんじゃないかと思ったけど、先週の金曜日の夜はよく下がりましたねー。   私は前回の記事でも書いたように、先週の火曜日スタート成行で、現金率7 […]

2021-12-16 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

FOMC終了。さぁ上げ相場へ。

FOMC終了。 特に想定外の発言や決定もなし。   昨晩の米国市場は大幅に株価上昇しましたね。 みんな儲かったのではないでしょうか。 私も、昨日、一昨日にかなり強めに買い漁りましたので、資産を大きく増やすことが […]

2021-11-04 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

「この世の中は、株を持つものと、持たざるものに分かれる」

株式市場、特に米国市場。 株価爆上がり中です。 白黒ハッキリする余程マニアックな株でなけらば、もう何を買っても儲かる状態。     もう、「この世の中は、株を持つものと、持たざるものに分かれる」と言っ […]

2021-10-09 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

米雇用統計は悪化するも金利上昇「1.615」:ハイテク要注意ですね…

昨日は米雇用統計が発表されましたね。   アングル:FRBの11月テーパリング開始が視野、雇用統計受け 非農業部門雇用者数:前月比19万4000人増で、市場予想の50万人増を大きく下回る伸びでした。 &nbsp […]

2021-09-23 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

FOMC想定内で安心感

日経新聞のタイトル一部を引用させていただきました。 「FOMC想定内で安心感」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_T20C21A9000000/   リス […]

2021-09-05 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

「逃げ切り計算機」〜あなたは現在の資産で逃げ切れるか〜

(何で知ったかは忘れてしましましが・・・) kenchiku01さんという方が作成された「逃げ切り計算機」というサイト たまに使わせてもらってます。   「逃げ切り計算機」 http://fukuoka.jpn […]

2021-09-04 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

雇用統計よりも大事な「あのデータ」がついに・・・

米国の雇用統計発表されましたね。 詳細は下記記事のとおり   「米雇用が失速、8月23.5万人増 デルタ株直撃 賃金4.3%上昇」(REUTERSより) https://jp.reuters.com/artic […]

2021-09-02 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

経済指標:「米国 非農業部門雇用者数」「米国 失業率」(毎月第一金曜日)

毎月第一金曜日(9/3)はいよいよ雇用統計の発表がありますね! ということで、雇用統計の中でも特に重要な「米国 非農業部門雇用者数」「米国 失業率」をピックアップして整理してみました。   米国 非農業部門雇用 […]

2021-08-28 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

ジャクソンホール会議にてFRB議長、年内のテーパリング開始表明

昨夜はジャクソンホール会議でしたね。 想定通りの年内テーパリング開始発表で、下落どころか、これまた予想通り上昇。 利確もせずほっておいたので、含み益をさらに増大させることができました。   「THE WALL […]

2021-08-15 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

経済指標:投機的ネットポジションで捉える米国株(S&P500・NASDAQ100)

米国株に積立分散投資をすれば一括投資に比べてリスクは減らすことはできますが、もう1歩さらに効率的に投資する方法が、「投機的ネットポジション」を確認し、分散する投資回数を調整するという方法。   米商品先物取引委 […]

2021-08-08 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

経済指標:ISM非製造業景況指数とは?

経済・金融の勉強しだしたら、経済指標がたくさんで覚えられないのでまとめてみました。 みなさんも一緒に勉強していきましょうね! まずは毎月発表される米国ISM非製造業景況指数について   経済指標:ISM非製造業 […]

2021-03-09 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

CNN:Fear&Greed Index (恐怖と欲望指数)で自らのリスク配分を客観的に分析せよ!

CNNで下記サイトで「Fear&Greed Index (恐怖と欲望指数)」という指数が公開されております。   「Fear&Greed Index (恐怖と欲望指数)」 https://money.cnn.c […]

2020-12-26 / 最終更新日時 : 2022-05-04 NANKA_iro2 株式投資

金が上がれば銀が上がり、銀が上がれば金も上がる。

「金が上がれば銀が上がり、銀が上がれば金も上がる」   自分が大好きな投資先である、金と銀に関する戦略です。 コモディティ投資をやっている方ならすでにご存知と思いますが、金と銀には相関関係があります。 ・・・と […]

カジタトモヤ

resize_IMG_2622

日々自己投資中。読書 / 株式投資 / 家庭菜園で野菜栽培 / 旅行 / カメラ / 散歩



カテゴリー

  • 株式投資 (471)
    • 投資成績 (88)
    • 配当金 (175)
    • ETF_投資信託 (145)
    • 個別銘柄 (61)
    • 経済指標 (20)
  • 家庭菜園(野菜栽培) (111)
  • おすすめ本 (253)
    • ビジネス・経済・投資 (94)
    • 生活・暮らし (123)
    • 教育・プログラム (71)
  • 自己投資_自己啓発 (104)
  • ポイント投資・買取 (28)

アーカイブ

  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (18)
  • 2022年11月 (27)
  • 2022年10月 (22)
  • 2022年9月 (24)
  • 2022年8月 (28)
  • 2022年7月 (27)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (30)
  • 2022年4月 (29)
  • 2022年3月 (34)
  • 2022年2月 (24)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (49)
  • 2021年11月 (33)
  • 2021年10月 (49)
  • 2021年9月 (37)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (35)
  • 2021年5月 (24)
  • 2021年4月 (26)
  • 2021年3月 (40)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (25)
  • 2020年12月 (52)
  • 2020年11月 (11)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (7)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)

広告

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
<なんかいろいろ大好きBLOG>
https://nankairoiro.site
<S&P500 MAP>
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
<恐怖と欲望の指数:Fear and Greed>
https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 もしくは
https://money.cnn.com/registry/html/.element/img/8.0/data/feargreed/1.png
<米国10年-2年利回り差:FREDより>
https://fred.stlouisfed.org/series/T10Y2Y
<経済指標カレンダー>
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar
<投機的ネットポジション:S&P500>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-s-p-500-speculative-positions-1619
<投機的ネットポジション:NASDAQ100>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-nasdaq-100-speculative-positions-1959
<米国債10年利回り>
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
<バフェット指数>
https://stock-marketdata.com/buffet-indicator.html
<ウォール・ストリート・ジャーナル>
https://jp.wsj.com
<逃げ切り計算機>
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

タグ一覧

148214961497155016551659255926202621AAPLAGGAMATAPPLBACBNDBSVCCATCRWDCTVADAIDBADBCDEDIADISDOWEIDOEPIERUSFear&Greed Index(恐怖と欲望指数)FMGOOGGSGSGHDViDeCoILFIYRJNJJPMKEYKOLQDMCDMDLZMSMSFTNKENUENVDAPBRPEPPGPIOQCLNQQQRFRIOSBI証券SBUXSLXSOSP500SPLGSPYDTSLATSMCULVALEVAWVCITVCRVCSHVDCVDEVFHVGTVHTVIGVISVOVOOVPUVTVTIVTVVUGVVVWOVWOBVYMVZWFCXLEXLFXLPXLREXLUXLVチマサンチュネギベビーキャロットポイント投資ポートフォリオミニトマト再生栽培小松菜投資成績書籍紹介確定拠出年金経済指標肥料自己啓発菜の花葉大根貸株金利赤丸20日大根農薬野菜成長日記

Copyright © なんかいろいろ生活BLOG All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 株式投資
  • 投資成績
  • 配当金
  • 家庭菜園(野菜栽培)
  • おすすめ本
  • 自己投資_自己啓発
PAGE TOP