コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なんかいろいろ生活BLOG

  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)

書籍紹介

  1. HOME
  2. 書籍紹介
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 ビジネス・経済

書籍紹介「エリートの教養が2時間で身につく! ビジネス名著100見るだけノート」平野敦士カール(宝島社)

日々の仕事に追われて、ビジネス書なんて読む時間なんてないよ!   そんな忙しいビジネスマンにぴったりな本がまさに本書。   「エリートの教養が2時間で身につく! ビジネス名著100見るだけノート」平野 […]

2021-05-05 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:孫正義社長も一発OK!「社内プレゼンの資料作成術」前田鎌利(ダイヤモンド社)

会社に入って気づいたことは、社外よりも社内でのプレゼンの機会が意外と多いこと。   社外と違い、社内プレゼンの場合は、決裁者(聴講者含む)はある程度、プレゼン内容について見識があるもの。 長々と背景や用語の説明 […]

2021-05-05 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:ワクワクが止まらない!「イーロン・マスク 世界をつくり変える男」竹内一正(ダイヤモンド社)

先日読ませていただいた本が、超楽しめたので、ご紹介。   投資家たちをワクワクさせてくれる存在:イーロン・マスクについて書かれている本です。   「イーロン・マスク 世界をつくり変える男」竹内一正(ダ […]

2021-05-03 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:LIFE is Contents「言語化力 言葉にできれば人生は変わる」三浦崇宏(SBクリエイティブ)

最近読んで、ぜひおすすめしたいと思ったのでご紹介。   「言語化力 言葉にできれば人生は変わる」三浦崇宏(SBクリエイティブ) もう何度も言われていることかもしれないが、 時代は変わった。いや、変わり続けている […]

2021-05-01 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:稼ぐ力は考え方次第!「稼ぐ話術 すぐできるコツ」金川顕教(三笠書房)

稼ぐ力は考え方次第!   最近読んだ本をご紹介。   著者が、年収1億円稼げるようになった「すぐできるコツ」を紹介している本。   「稼ぐ話術 すぐできるコツ」金川顕教(三笠書房) 「僕が、 […]

2021-04-29 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」スコット・ギャロウェイ(東洋経済新報社)

結構前(2018年)に発売された本。 当時のGAFAを学んでも今更・・・ と考え、これまで読んでなかったのですが・・・ この本、無茶苦茶に面白いですね!   「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 […]

2021-04-22 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「 13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力を伸ばす心情語600」(メイツ出版)

電話での会話、文章を書くときなど、顔の表情で気持ちを伝えれないケースもあります。 そんなときほど、「言葉」で「気持ちを伝える」ことが大事になってきます。   今回ご紹介する本は、そんな「気持ちを伝える言葉」に特 […]

2021-04-19 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:ついに発売されました!「米国会社四季報2020年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)」

日本全国の投資家にとって、半年に1度の楽しみ! ついに発売されました!   「米国会社四季報2020年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)」   <アマゾン> 米国会社四季報2020年版秋冬号 (週刊東 […]

2021-04-18 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:ついにビジネス版が発売!「絵でおぼえる英会話 ビジネス編」(文響社)

「絵でおぼえる英会話」基礎編に続き、ビジネス本が発売されましたので、早速購入させていただきました。   「絵でおぼえる英会話 ビジネス編」(文響社) <アマゾン説明文より> 韓国発の超ロングセラー英会話シリーズ […]

2021-04-18 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「この一冊で全部わかる ビジネスモデル 基本・成功パターン・作り方が一気に学べる」(SBクリエイティブ) 根来龍之 / 富樫佳織 / 足代訓史

ビジネスモデルを学ぶならこの1冊。   新しいビジネスを立ち上げたい! 既存ビジネスを見直したい! なにかよい企画やアイデアがないか探したい! 他社の成功の秘密を自社に活かしたい! 個別銘柄に投資したいが、収益 […]

2021-04-16 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:大人も読むべき「14歳からの読解力教室: 生きる力を身につける」犬塚美輪(笠間書院)

大人も読むべき!   「14歳からの読解力教室: 生きる力を身につける」犬塚美輪(笠間書院) 本書は「読むのが苦手」「読解力が大事って言われても……」と、ちょっと嫌そうな顔をしている中学生3人が、案内役の犬塚先 […]

2021-04-16 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 ビジネス・経済

書籍紹介「すみません、金利ってなんですか?」小林義崇(サンマーク出版)

「世界一・基本的なお金の本」と表紙にも書いてあるとおり、お金の知識について、とにかく丁寧にわかりやすく説明してくれている本をご紹介。   「すみません、金利ってなんですか?」小林義崇(サンマーク出版) 元国税局 […]

2021-04-13 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「負けずぎらい。」広瀬すず(日経BP)

「まずはやってみる。」   お芝居の表現について、広瀬すずさんが語っている言葉は、前向きワードがたくさん。   「夢」「挑戦」「チャレンジ精神」「目標」「より〜」   ため息がつくようなニュ […]

2021-04-11 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「毎日読みたい365日の広告コピー」(ライツ社)

365日、その日その季節にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、大切なことを思い出せる素敵な名言葉ができました。   先日購入させていただいたのが、こちらの本。   「毎日読みたい365日の広告コピ […]

2021-04-10 / 最終更新日時 : 2024-11-26 NANKA_iro2 ビジネス・経済

書籍紹介「サラリーマンは今すぐ5000万円借りなさい!」木村拓也(秀和システム)

「サラリーマンは今すぐ5000万円借りなさい!」木村拓也(秀和システム)     初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書?投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に […]

2021-04-10 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介:これからどう生きる?「50歳の衝撃 はたらく僕らの生き方が問われるとき」山本直人(日経BP)

「50歳の衝撃 はたらく僕らの生き方が問われるとき」山本直人(日経BP)     50歳というわけではないが、とっても読みやすそうだし、将来のためになると思い読ませてもらいました。   「5 […]

2021-04-04 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「ものの見方が変わる 座右の寓話」戸田 智弘(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

図書館でみつけて、ふら〜と読んでたら、ハマって付箋紙だらけになった本が今回ご紹介する本。   「ものの見方が変わる 座右の寓話」戸田 智弘(ディスカヴァー・トゥエンティワン)   寓話(ぐうわ)とは? […]

2021-04-03 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「思い立ったら隠居 週休5日の快適生活」大原扁理 (ちくま文庫)

「思い立ったら隠居 週休5日の快適生活」大原扁理 (ちくま文庫)   ユニークで興味深いタイトルに惹かれて、読ませてもらいました。 いろんな隠居本を出版されている方ですが、文庫がよかったのでこちらを購入。 スラ […]

2021-03-31 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「山小屋ガールの癒されない日々」吉玉サキ(平凡社)

「山小屋ガール」   なんて響きの良い言葉でしょうか。   自然に癒される環境で仕事ができる・・・最高! なんて想像してしまうが、「癒されない日々」というタイトルの通り、そう甘くはない・・・のである。 […]

2021-03-29 / 最終更新日時 : 2022-08-20 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介「同窓会に行けない症候群」鈴木信行(日経BP)

「同窓会に行けない症候群」・・・このタイトルのインパクトさに惹かれて読ませていただきました。   「同窓会に行けない症候群」鈴木信行(日経BP)   本書の結論は、「同窓会に行きたくないのなら、行かな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カジタトモヤ

resize_IMG_2622

日々自己投資中。読書 / 株式投資 / 家庭菜園で野菜栽培 / 旅行 / カメラ / 散歩



カテゴリー

  • おすすめ本 (267)
    • ビジネス・経済 (53)
    • 教育・プログラム (77)
    • 小説・エッセイ (46)
    • 生活・暮らし (76)
    • 野菜・栽培 (8)
    • 投資 (54)
  • 自己投資_資格取得 (120)
  • 家庭菜園(野菜栽培) (111)
  • ポイント投資・買取 (25)

アーカイブ

  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (13)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (15)
  • 2021年12月 (18)
  • 2021年11月 (22)
  • 2021年10月 (26)
  • 2021年9月 (17)
  • 2021年8月 (15)
  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (23)
  • 2021年5月 (15)
  • 2021年4月 (21)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (17)
  • 2021年1月 (16)
  • 2020年12月 (38)
  • 2020年11月 (9)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)

広告

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
<なんかいろいろ大好きBLOG>
https://nankairoiro.site
<S&P500 MAP>
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
<恐怖と欲望の指数:Fear and Greed>
https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 もしくは
https://money.cnn.com/registry/html/.element/img/8.0/data/feargreed/1.png
<米国10年-2年利回り差:FREDより>
https://fred.stlouisfed.org/series/T10Y2Y
<経済指標カレンダー>
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar
<投機的ネットポジション:S&P500>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-s-p-500-speculative-positions-1619
<投機的ネットポジション:NASDAQ100>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-nasdaq-100-speculative-positions-1959
<米国債10年利回り>
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
<バフェット指数>
https://stock-marketdata.com/buffet-indicator.html
<ウォール・ストリート・ジャーナル>
https://jp.wsj.com
<逃げ切り計算機>
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
趣味:資格取得
<保有資格>
・プレゼンテーション検定試験:3級(2024年1月)
・技術英語能力検定:3級(2023年12月)
・第二級陸上無線特殊技士 (2023年11月)
・色彩検定:3級(2023年)
・AI実装検定:B級(2023年)
・ビジネス会計検定試験:3級 (2023年)
・ビジネス実務法規検定試験:3級 (2023年)
・知的財産管理技能検定:3級 (2023年)
・ディープラーニングG検定 (2022年)
・第一級アマチュア無線技士
・VEリーダー認定試験
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験
 :Ⅱ種(ラインケアコース)
 :Ⅲ種(セルフケアコース)
・実用マナー検定:準1級
・CAD利用技術者試験:2級
・ビジネス著作権検定:初級
・品質管理検定(QC検定):3級
・C言語プログラミング能力認定試験:2級
・シスアド技術者能力認定試験:3級
・環境社会検定試験(eco検定)
・販売士検定:3級 ・・・延長せず現在失効
・日本漢字能力検定:3級
・理科学検定:4級
・家事検定
・自然暮らし検定:二級
・音楽検定:5級
 などなど・・・

タグ一覧

ChatGPTTSMCチマサンチュネギベビーキャロットポイント投資ミニトマト再生栽培小松菜書籍紹介肥料自己啓発菜の花葉大根資格赤丸20日大根農薬野菜成長日記

Copyright © なんかいろいろ生活BLOG All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)
PAGE TOP