書籍紹介「同窓会に行けない症候群」鈴木信行(日経BP)

「同窓会に行けない症候群」・・・このタイトルのインパクトさに惹かれて読ませていただきました。

 


「同窓会に行けない症候群」鈴木信行(日経BP)


 

本書の結論は、「同窓会に行きたくないのなら、行かなくていい。」という想定外の結論が述べられており、最後まで興味をそそられる内容になっております。

 

以下になぜそういう結論に辿り着いたのか、著者の見解を順をおって簡潔に記載させていただきました。

同窓会に行きたい人も、行きたくない人も、ぜひ一度、読んでくださいね。

 


<アマゾン>

同窓会に行けない症候群

<楽天市場>


 

現代は、「同窓会に行けない症候群」が蔓延している。

なぜ「同窓会に行けない症候群」が蔓延しているのか?

 

「自信のない大人」が増えたから。

 

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

なぜ「自信のない大人」が増えたのか?

仕事による自己実現が理想通りに果たせなかったから。

  • 企業における出世の難度上昇
  • 成熟市場での起業の難しさ
  • 市場経済で、好きを仕事にすることの困難さ
  • 「仕事以外の何か」が見つからなかった

 

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

今の日本で、どうすれば同窓会に参加できるか?
  • 社会インフラを担うと予想される新職業につく・・・仮想空間想像師、クラウドファンディング コンサルタント、コミュニケーション デザイナー、ランドスケープ アーキテクトなど。
  • 趣味のスキルを伸ばすことで稼げる新職業につく・・・Vチューバー、コミュニケーションAI開発者など。
  • AI時代も人間が担う伝統職業につく・・・IoT農家、相続解決人など。
  • モテる自分になる

 

宝くじで1億円当たった人の末路

「孤立化」が蔓延する現代社会において、同窓会は「真の友人」と自分をつなぐ貴重なパイプである。

それを断ち切ることは孤立化を深め、認知症の要因にもなりかねない。

 

<結論>

同窓会に行きたくないのなら、行かなくていい。

ただし、その代わりに、未来のために、自分が今、一番やりたいこと、一番楽しいことを1つやる。

 

男しか行けない場所に女が行ってきました

本書には、「会社で出世しなかった」「起業して失敗した」「好きを仕事にできなかった」など、さまざまな職業の方の事例が紹介されております。

興味を持たれた方は、ぜひぜひ一度、本書をチェックしてみてくださいね!

 

読書は楽しいなぁ〜。

 

飲みの席には這ってでも行け! 人づき合いが苦手な人のための「コミュ力」の身につけ方

Follow me!