書籍紹介:住めば地獄・・・『田舎暮らしの教科書』 清泉亮(東洋経済新報社)
田舎暮らしの負の側面が学べる本。ご紹介したいと思います。
『田舎暮らしの教科書』 清泉亮(東洋経済新報社)
![]()  | 
| 
 日本一やさしい地方移住の教科書: 家なし、コネなし、仕事なしから地方移住を目指す方法 新品価格  | 
 ![]()
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![]()
![]()
![]()
![]()
 
 
 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
◆何について書いた本か。
「住めば地獄」
著者自身の田舎への移住経験や、移住者の相談対応を通して得た、住むまで誰も教えてくれなかった田舎暮らしの負の側面について綴った一冊。
これから田舎暮らしを計画している人には必見の一冊になっております。
◆各章タイトル
- 田舎暮らしを決めるその前に
 - 理想の田舎に出会う秘策
 - 後悔しない物件探しの秘訣
 - 知らないとヤバいお金の話
 - 複雑な人間関係がうまくいく秘訣
 - 都会の人には別荘地移住がお勧め
 - 田舎暮らしを快適にする7つの鉄則
 
◆おすすめポイント・事例
人間関係やお金の問題など誰もが想定される点だけでなく、現地調査のコツや、物件探しのコツ、価格交渉のコツなどあらゆる要素を網羅しております。
具体的に一部紹介
◆現地調査のコツ
- 旧街道が抜けている土地は、人間や地域が新しいものに慣れており、おすすめ。
 - 移住先は厳寒期に訪れて、自身が本当に耐えられるかを見極める。
 - 現住所から150キロ圏内で探す。(住宅なければ、高速道路で2時間弱ほどの距離)
 - 1時間以内に大学病院(最低限の医療設備)がある土地が理想。
 - 現地事情の実態は、住職と駐在さんに聞く。(地元の最長老や最有力者も頭が上がらない)
 - 山間部・里山では、標高と風向きで住みやすさが大きく異なる。
 - 事前に、候補地周辺でアパートを借りる。
 
◆物件探しのコツ
- 窪地や低地になっている土地や、沢やせせらぎが近くに流れる場所の物件は選ばない。(土砂災害のリスク)
 - 見下ろされるよりも、見下ろせる場所。
 - 床下・軒下への点検口は絶対確認しろ。
 - 都会にある自宅は絶対に手放すな(都会人は田舎では死ねない。必ず都会に戻る瞬間がやってくる)
 
◆お金を守るコツ
- 年収がほとんどない者にとっては、田舎暮らしは課税額も少なく理想郷。一方、まとまった収入がある者にとっては都会とは比べ物にならない額を課税される恐れあり。
 - 健康保険料・介護保険料がべらぼうに高い。(都内の5倍になる場合も)
 - 住民票は都会に住む子供の住所に置け。
 - 車は都会の車庫に眠っていたものを買え。(地方の車は痛みが激しい)
 - 御礼の心付けは倍返しが当たり前。(手作りの返礼でなく、お金を使ってもらったかどうか)
 
◆人間関係のコツ
- 市町村長よりも最長老との関係が大事。
 - あらゆる人が縁戚だという感覚で接しろ。(他人についての評価は一切、口に出してはいけない)
 - ゲートボールには誘われても行くな。(一度入ったら抜けられない。抜けたら、その後は覚悟が必要)
 - 無視、拒絶されても、挨拶し続けろ。
 - 自分のことは基本話さない。話しても5割引以上で話せ。(聞かれた以上に話すな。自慢話はNG)
 
![]()  | 
| 
 最短3カ月で地方移住!アフターコロナだから出来る 超簡単3ステップ移住法 (地方応援隊ブックス) 新品価格  | 
![]()

 
◆おわりに
「最悪の状況を理解すること、想定することに勝る成功への王道はない。」
本書に書かれている教訓。
田舎暮らしをご検討している方は、ぜひ本書で事前に学び、想定される事態にならないように対処し、移住暮らしをエンジョイしてほしいと思います。
私は・・・田舎、無理かもw
![]()  | 
| 
 漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件(1) (イブニングKC) 新品価格  | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![]()
![]()  | 
| 
 新品価格  | 
![]()






