書籍紹介「未来のドリル:コロナが見せた日本の弱点 未来の年表」河合雅司(講談社現代新書)
経済本や読書好きなら一度は手にとったことがある「未来の年表」シリーズ。
その著者による新たな著書がリリースされたので読ませてもらいました。
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) 新品価格 |
◆ざっくりとどんな内容が書かれているか?
テレビでは感染人数ばかりが一人歩きしてますが、そんな報道では知ることができない「少子化はコロナ禍で18年も早まった!」という現実について、穴埋めドリル問題形式で易しく学ぶという内容になってます。
下記に穴埋めドリル問題の一例を記載いたします。
答えについては、ぜひ本書にて確認くださいね。
- Q・次の空欄に当てはまる数字は?
現在、主な消費世代の●人に1人が高齢者
A.3 B.5 C.7 - Q・次の空欄に当てはまる数字は?
2021年のダイヤ改正で、終電時刻が●分繰り上がった路線も
A.37分 B. 87分 C.137分
日本経済 予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方 (PHPビジネス新書) 新品価格 |
◆個人的にためになった内容
- 2021年の妊娠届け出数:87万2227件(過去最少)
- 2021年の婚姻件数:40万組台と急落してしまう(2000年:79.8万、2010年:70万)
- 2020年は実際に、女性人口の過半数が50歳以上になった。
- 社人研の推計によれば、総人口は減少していくが、高齢者については2042年に3935万2000人でピークを迎えるまで増え続ける。2043年以降は高齢者も減り始めるが、高齢化率は、2065年の38.4%に達するまで増加傾向が続く。
- 2021年4月から年金受給額が0.1%下がった。(これまでは、「物価がプラスもしくは横ばい、賃金がマイナス」の場合は「据え置き」だったが、賃金の伸びが物価の伸びより小さい場合には、賃金上昇率に合わせて年金受給額も減らされることになった。)
コロナ禍自粛による旅行関係者や飲食店関係者の心配をしている間に、年金はルール見直しで減らされる一方。2065年の38.4%に達するまで高齢化率が増加ということは、それまで年金受給額も減らされると想定できます。
昨年生まれた子供が45歳になった頃、年金だけではまず生活できなくなるのでは・・・。
そんな日本で、誰が結婚して子供を産もうと思えるのか・・・。
考えれば考えるだけ絶望な世の中に。
本書ではその対処法(切り札)を最後に紹介されておりますが、「皆平等」意識が蔓延る日本にそんなことができるのか、ワクチンも10万円支給もマスクでさえ、配布が鈍い日本政府がそんなこと実行できるのか・・・少々疑問にも感じました。
興味持たれた方はぜひ本書で確認してみてください。
新品価格 |
新品価格 |