SBIネオモバイル証券で少額投資(さすがに下落。でも含み益はキープ)
オミクロン型のウイルス感染拡大への世界的警戒と、FRB パウエル議長のインフレ警戒発言により、市場は感染拡大でも金融緩和の延長はないと判断。
株価は大きく下落しております。
短中期的には、オミクロン型が米国国内でロックダウンするほど感染拡大するかが、焦点になりそうですね。
では、少額投資をしているSBIネオモバイル証券の投資成績を公開。
![]() |
株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える 決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方 新品価格 |
◆投資成績
評価損益合計:+22,587円(+2.17%) 12/01付 1,108,258円
11/19付:+50,899円(+5.58%) 969,890円
11/08付:+38,422円(+5.22%)
10/29付:+23,759円(+4.30%)
10/20付:+18,457円(+3.69%)
10/15付:+14,430円(+3.51%)
株価は下落、ドル円(115円→113円)も円高ドル安になったものの、含み益は+2%以上をキープ。
もちろん、下落しても(いや、下落したときほど買う!)マイペースで買い増しし、投資額も100万円を突破。
今後、米国ロックダウンなどでさらに下落するかもしれませんが、2020年3月の頃と今とでは状況が異なります。
すでに各国もオミクロン型のワクチン開発も進めています。
長期で見れば、ここは(買い増しすぎないまでも)買い増す絶好のチャンス。
明日以降も、(SBIネオモバイル証券では)NASDAQ100・SP500・先進国株、(2、3日置き程度で)NYダウ、米国リートなどを買い増ししていこうと思います。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
◆投資銘柄
投資銘柄(ETF) | 1株単価 | 投資金額(評価損益) |
1482_米国債7-10年ヘッジ有 ETF | 2,347 円 | 2,337 円(+10 円 +0.43 % ) |
1496_米投資適格社債 ヘッジ有 ETF | 2,568 円 | 5,136 円(+2 円 +0.04 % ) |
1550_先進国株式 ETF | 3,682 円 | 125,188 円(+4,046 円 +3.34 % ) |
1655_SP500 ETF | 3,755 円 | 168,975 円 (+6,705 円 +4.13 % ) |
1659_米国リート ETF | 2,667 円 | 130,683 円 (+4,263 円 +3.37 % ) |
2514_NF外国株式ヘッジ有 ETF | 1,545 円 | 108,150 円 (-350 円 -0.32 % ) |
2516 東証マザーズ ETF | 819.3 円 | 1,638 円 (-39 円 -2.32 % ) |
2562_NYダウ ヘッジ有 ETF | 2,999.5 円 | 71,988 円 (-2,436 円 -3.27 % ) |
2568_NASDAQ100 ETF | 3,199 円 | 57,582 円 (+1,584 円 +2.83 % ) |
2569_NASDAQ100ヘッジ有 ETF | 2,945 円 | 212,040 円 (+7,632 円 +3.73 % ) |
2634_NF SP500ヘッジ有 ETF | 2,332 円 | 181,896 円 (+1,170 円 +0.65 % ) |
*先頭の数字4桁は銘柄コードです。
一時期112円まで円高方向に進んだものの、現在113円台。
まだまだ為替は円安のため、ヘッジ有をしぶしぶ購入中。
米国ロックダウンがあれば、大きく円高に動くと思うので、そのタイミングでヘッジなしに切り替えたい。
![]() |
新品価格 |