投資資産割合:とにかく分散投資

 

10月も半ば。

結構やられていた成長株も気づけばすべて含み益に復活。

下落時も淡々と買い増したおかげかな。

順調に継続中です。

 

GAFAMのエンジニア思考

新品価格
¥1,584から
(2021/10/16 20:27時点)

 

◆資産割合

時計回りで

26%:米国メインの全世界株式(VT・VTI・SPLG・DIA・EPI・EIDO・ERUS 他)23%→26%

25%:米国成長株(GOOG・MSFT・QQQ・TSLA・AMZN 等)18%→25%

7%:米国高配当株(SPYD)5%→7%

1%:米国リート NEW→1%

1%:日本企業・個別銘柄(高配当メイン) NEW→1%

42%:現金(投資用のみ) 6%→42%

*確定拠出年金分は除いてます。

 

米国商品情報を活用して待ち伏せする “先取り”株式投資術 (現代の錬金術師シリーズ)

新品価格
¥1,980から
(2021/10/16 20:26時点)

 

◆考察

テーパリングを前に、債券はすべて売却し、現金化。

(利上げしたら債券を再び買う予定)

債券保有しておくより当然現金の方がリスクは少ないので、現金の一部は、米国および国内の配当銘柄や、毎月配当の”DIA(NYダウ指数)”に代用して投資しております。

 

(米国メインの)全世界株の保有銘柄は、VT(全世界株式)はもっとも保有し、200万円以上を保有。

他にも、米国ETFの VTI(全米株式)”、”DIA(NYダウ)”、”SPLG(SP500)にもそれぞれ50万円以上は投資しつつ、

”先進国株式(国内ETF)”、”EPI(インド)”、”EIDO(インドネシア)”、”ERUS(ロシア)にも投資しております。

すべて楽天証券で購入できます。

最近は、EPI(インド)を1株購入するのが日課になっており、保有資金25万円を突破しました。

 

・・・もう趣味の世界ですね。

 

9月末〜10月Fの下落中に買いましたSPYD(米国高配当株)”も順調に割合増やしてます。

 

数日前に大きく下落した米国10年債金利も昨日、再び急上昇中。

まだまだ気が抜けない状況のため、(10%以上の大幅下落でも起きないかぎりは)現金率高めで行こうと思います。

 

米国成長株の個別銘柄は、”GAFAM”+”TSLA(テスラ)”+”NVDA(エヌビディア)”を保有中。

”FB(フェイスブック)”以外はすべて含み益となっています。

”GOOG(アルファベット)”と”MSFT(マイクロソフト)”は100万円以上保有しております。

 

ただし、”FB(フェイスブック)”の下落など個別銘柄はすべてがうまくいくわけではないので、”QQQ(米国成長株)”などインデックスETFをメインで買い増していく予定です。

 

会社四季報 2021年 4集 秋号

新品価格
¥2,300から
(2021/10/16 20:28時点)

米国会社四季報2021年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)

新品価格
¥2,970から
(2021/10/16 20:28時点)


Follow me!