コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なんかいろいろ生活BLOG

  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)

書籍紹介

  1. HOME
  2. 書籍紹介
2023-03-25 / 最終更新日時 : 2023-03-25 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』尾形真理子 ( 幻冬舎 )

  「日向坂で会いましょう」で話題になった本書を楽しく読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』尾形真理子 ( […]

2023-02-25 / 最終更新日時 : 2023-02-25 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『書店ガール 4 パンと就活』碧野圭 (PHP研究所)

  図書館でふと目に留まり、楽しく読ませて頂きました一冊がありましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『書店ガール 4 パンと就活』碧野圭 (PHP研究所) 書店ガー […]

2023-02-19 / 最終更新日時 : 2023-02-19 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『山猫珈琲 下巻 』湊かなえ (双葉文庫)

  オードリーの春日俊彰さんが以前に湊かなえさんの小説だけは読んでいると話していたのを思い出し、(小説ではないけど)湊かなえさんのエッセイ集を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお […]

2023-02-18 / 最終更新日時 : 2023-02-18 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『山猫珈琲 上巻 』湊かなえ (双葉文庫)

  オードリーの春日俊彰さんが以前に湊かなえさんの小説だけは読んでいると話していたのを思い出し、(小説ではないけど)湊かなえさんのエッセイ集を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお […]

2023-02-10 / 最終更新日時 : 2023-02-10 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『世界のニュースを日本人は何も知らない3』 谷本真由美 (ワニブックス)

  日本人が知らない世界のニュース・・・この手の本を久しぶりに読ませていただきましたので、ご紹介させていただきます。   『世界のニュースを日本人は何も知らない3』 谷本真由美 (ワニブックス) 世界 […]

2023-02-07 / 最終更新日時 : 2023-02-07 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド』 (日経BP)

  プログラミングすることなしにアプリ開発ができるようになる書籍を読ませて頂きましたので、ご紹介させていただきます。   『さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド』 大 […]

2023-02-05 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『小学生博士の神社図鑑』 佐々木秀斗 (桜の花出版) 古事記をやさしく学べる本

  古事記や神社について学べる本を読ませて頂きましたので、ご紹介させていただきます。   『小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?』 佐々木秀斗 (桜の花出版) 小学生博士の神社図 […]

2023-01-30 / 最終更新日時 : 2023-01-30 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 人間のからだ 』 (JTBブリッシング)

  からだについて学ぶ本を読ませて頂きましたので、ご紹介させていただきます。   『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 人間のからだ 』 (JTBブリッシング) るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! […]

2023-01-22 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『まにまに』西加奈子 (角川文庫)

  オードリーの若林正恭さんと親交がある小説家:西加奈子さんのエッセイ集を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『まにまに』西加奈子 (角川文庫) まに […]

2023-01-14 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ』前野 ウルド 浩太郎 (光文社)

  以前から気になっていたバッタ博士の著書を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ』前野 ウルド 浩太郎 (光文 […]

2023-01-08 / 最終更新日時 : 2023-02-05 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『未来の年表 業界大変化』河合雅司 (講談社)

  河合雅司さんの人気シリーズ「未来の年表」の最新作を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『未来の年表 業界大変化』河合雅司 (講談社) 未来の年表  […]

2023-01-07 / 最終更新日時 : 2023-01-07 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『この世のひみつ: マンガで学ぶ得する裏知識60』石井達哉 宇都宮正次 (鉄人社) なかなかの問題作

  「漫画」で「この世のひみつ」を学ぶという、なにやら怪しげな本を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『この世のひみつ: マンガで学ぶ得する裏知識60 […]

2022-12-28 / 最終更新日時 : 2022-12-28 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『しぐさで心理を読む方法』山辺徹 (河出書房新社)

  「しぐさで心理を読む」というタイトルに釣られて読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『孤独という病』池田清彦 (宝島社) しぐさで心理を読む方法 ( […]

2022-12-27 / 最終更新日時 : 2022-12-27 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『有名人の愛読書50冊読んでみた 』ブルボン小林(中央公論新社)

  有名人がどのような書籍を好んで読んでいるのか、ただただ知りたい。ということで、本書を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『有名人の愛読書50冊読ん […]

2022-12-22 / 最終更新日時 : 2022-12-22 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『孤独という病』池田清彦 (宝島社)

  現代病の一つである「孤独」をテーマにした本を読ませて頂きましたのでご紹介させていただきます。 それではよろしくお願いします。   『孤独という病』池田清彦 (宝島社) 孤独という病 (宝島社新書) […]

2022-12-18 / 最終更新日時 : 2022-12-18 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『マンガでわかる! 小論文 頻出テーマ編』 (学研プラス)

  受験生ではありませんが、勉強目的で受験生向けの本を読ませて頂いた書籍をご紹介します。 それではよろしくお願いします。   『マンガでわかる! 小論文 頻出テーマ編』 (学研プラス) マンガでわかる […]

2022-12-14 / 最終更新日時 : 2022-12-14 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『それでもがんばる! どんまいないきもの図鑑』 (宝島社)

  たまに読みたくなる動物たちに関する本を児童本コーナーでみつけたので今回読ませて頂きました。 それではよろしくお願いします。   『それでもがんばる! どんまいないきもの図鑑』 (宝島社) それでも […]

2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-07 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『マンガ 名言で読む感動の偉人伝』 (学研プラス)

  歴史上の人物について学べる本を児童本コーナーでみつけたので購入し、今回読ませて頂きました。 それではよろしくお願いします。   『マンガ 名言で読む感動の偉人伝』 (学研プラス) マンガ 名言で読 […]

2022-12-04 / 最終更新日時 : 2022-12-04 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『神社・お寺のふしぎ100 』 田中ひろみ (偕成社)

  図書館の児童本コーナーで神社とお寺について学べる本をみつけたので、今回読ませて頂きました。 それではよろしくお願いします。   『神社・お寺のふしぎ100 』 田中ひろみ (偕成社) 神社・お寺の […]

2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-12-01 NANKA_iro2 おすすめ本

書籍紹介『永遠〜君と僕との間に〜 ZARD 』 (幻冬舎)

  図書館で芸能人・アーティスト系の本を物色していたら、昔なつかしのZARDの書籍を発見!早速読ませて頂きましたのでご紹介します。 それではよろしくお願いします。   『永遠〜君と僕との間に〜 ZAR […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カジタトモヤ

resize_IMG_2622

日々自己投資中。読書 / 株式投資 / 家庭菜園で野菜栽培 / 旅行 / カメラ / 散歩



カテゴリー

  • おすすめ本 (267)
    • ビジネス・経済 (53)
    • 教育・プログラム (77)
    • 小説・エッセイ (46)
    • 生活・暮らし (76)
    • 野菜・栽培 (8)
    • 投資 (54)
  • 自己投資_資格取得 (120)
  • 家庭菜園(野菜栽培) (111)
  • ポイント投資・買取 (25)

アーカイブ

  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (13)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (15)
  • 2021年12月 (18)
  • 2021年11月 (22)
  • 2021年10月 (26)
  • 2021年9月 (17)
  • 2021年8月 (15)
  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (23)
  • 2021年5月 (15)
  • 2021年4月 (21)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (17)
  • 2021年1月 (16)
  • 2020年12月 (38)
  • 2020年11月 (9)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)

広告

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
<なんかいろいろ大好きBLOG>
https://nankairoiro.site
<S&P500 MAP>
https://finviz.com/map.ashx?t=sec
<恐怖と欲望の指数:Fear and Greed>
https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 もしくは
https://money.cnn.com/registry/html/.element/img/8.0/data/feargreed/1.png
<米国10年-2年利回り差:FREDより>
https://fred.stlouisfed.org/series/T10Y2Y
<経済指標カレンダー>
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar
<投機的ネットポジション:S&P500>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-s-p-500-speculative-positions-1619
<投機的ネットポジション:NASDAQ100>
https://jp.investing.com/economic-calendar/cftc-nasdaq-100-speculative-positions-1959
<米国債10年利回り>
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart
<バフェット指数>
https://stock-marketdata.com/buffet-indicator.html
<ウォール・ストリート・ジャーナル>
https://jp.wsj.com
<逃げ切り計算機>
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
趣味:資格取得
<保有資格>
・プレゼンテーション検定試験:3級(2024年1月)
・技術英語能力検定:3級(2023年12月)
・第二級陸上無線特殊技士 (2023年11月)
・色彩検定:3級(2023年)
・AI実装検定:B級(2023年)
・ビジネス会計検定試験:3級 (2023年)
・ビジネス実務法規検定試験:3級 (2023年)
・知的財産管理技能検定:3級 (2023年)
・ディープラーニングG検定 (2022年)
・第一級アマチュア無線技士
・VEリーダー認定試験
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験
 :Ⅱ種(ラインケアコース)
 :Ⅲ種(セルフケアコース)
・実用マナー検定:準1級
・CAD利用技術者試験:2級
・ビジネス著作権検定:初級
・品質管理検定(QC検定):3級
・C言語プログラミング能力認定試験:2級
・シスアド技術者能力認定試験:3級
・環境社会検定試験(eco検定)
・販売士検定:3級 ・・・延長せず現在失効
・日本漢字能力検定:3級
・理科学検定:4級
・家事検定
・自然暮らし検定:二級
・音楽検定:5級
 などなど・・・

タグ一覧

ChatGPTTSMCチマサンチュネギベビーキャロットポイント投資ミニトマト再生栽培小松菜書籍紹介肥料自己啓発菜の花葉大根資格赤丸20日大根農薬野菜成長日記

Copyright © なんかいろいろ生活BLOG All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • おすすめ本
  • 自己投資_資格取得
  • 家庭菜園(野菜栽培)
PAGE TOP